top of page



ハムスター

分類
ネズミ科
原産国
キンクマハムスター/ゴールデンハムスターの人工改良種の為、基本的に野生では存在しない
ジャンガリアンハムスター/カザフスタン共和国からシベリアなど
大きさ
キンクマハムスター オス 約18cm/ メス 約19cm
ジャンガリアンハムスター オス/ メス 7~11.3cm
体重
キンクマハムスター オス85~130g / メス95~150g
ジャンガリアンハムスター オス39~44g / メス32~37g
寿命
2~3年
食事
主食:ハムスターペレット
副食:果物(リンゴなど)、野菜(キャベツ・にんじんなど)
特徴
ハムスターは、リスやネズミと同じげっ歯類に属しています。
ヒマワリを食べるイメージですが、実際には植物や昆虫も食べる雑食性でなります。
ハムスターの中でも種類が多いのは、ジャンガリアンハムスターになります。
ノーマルの特徴として、茶褐色の毛色に黒色の線模様です。パールホワイトも真っ白でとてもかわいらしいハムスターになります。
キンクマハムスターは、黄金色が特徴的で、ゴールデンハムスターの改良種になります。丸い顔、丸い耳がとてもかわいらしいです。縄張り意識が強く、多頭飼いには向いていない種類になります。
bottom of page